※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
ゆったりのんびり待つゲーム
まず始めに、今回ご紹介するTownshipは、あくせくして進めるゲームではない。
ゆったりのんびり待つゲームである。
シムシティのように、資源を集めて町を発展させていくゲームだ。
仕事をする前や、家事の合間に資源をセットしておく。
他のゲームをハシゴしてもいい。
時間が経過すると、資源が出来上がる。
資源ができたという通知がきたら町を覗きに行く。
出来上がった資源を回収し、それを使って家やお店や別の資源を作る施設を建てる。
せっかちな人は、このゲームは向いていないかもしれない。
レベルが上がるほど、根気よく待つことが必要になる。

小麦最強!
とは言え、最初は資源がないと始まらない。
チュートリアルでも説明されるが、「小麦」は植えるのに費用がかからない。
そのため、最初はとにかく小麦を作る。
レベルが上がると畑も増やせるので、ひたすら小麦を植える。
いっぱいになった小麦でパンを作るもよし。
そのまま売ってもお金になる。
小麦は出来上がるまで2分しかかからないため、最初はしなければならないことが多い。
小麦を作りつつ、レベルを上げることに専念すると良いだろう。
レベル10くらいで、お金が不足がちになる。
小麦は無料なので、そのときでも役に立つ優れものだ。
困ったときには、小麦!である。
- お金がないときは、、、
- 小麦!
紙幣大事に。
Townshipで使うお金には2種類ある。
紙幣とコインである。
紙幣は貴重なので安易に使わないことをおすすめしたい。
最初に使いまくると、納屋がすぐにいっぱいになってしまう。
紙幣を最初に使ってしまうと、納屋のアップグレードに苦労することになる。
今回筆者が行き詰まったのが納屋である。
納屋は最初の収納数が70個。
アップグレードで、90個収納できるようになる。
紙幣を最初に使っていろいろと試してみた挙句、肝心なところで紙幣不足になってしまった。
納屋がいっぱいでタスクをこなすことができない。
紙幣は使うタイミングを良く考えた方が良さそうだ。

各施設の生産枠を増やすことは、最初には行わない方が良い。
前述のように納屋の収納数がすぐにいっぱいになるため、生産量を増やしても、回収できないのである。
紙幣を使うのは、最初は納屋のアップグレードがいいと思われる。
納屋の収納数と各施設での生産量のバランスが重要そうだ。
- 功績で紙幣ゲット!
- ようやく納屋のアップグレードだ!
まとめ
では、紙幣をすでに使ってしまった人はどうすればいいのか?
答えは「功績を作ること」である。
功績は、条件を達成すると紙幣と経験値をもらえる。
時間はかかるが、根気よく待てばいつかは達成できるので、安心してほしい。
(~後編へつづく~)